
2018リベラルさやま主催講演会報告
皆さんこんにちは、家庭教育推進協会です!
ポチっと押してブログ応援お願いします!↓
先日リベラルさやま様主催で家庭教育推進協会代表理事上野剛先生が「スマホのええとこ、悪いとこ」というテーマで講師を務めました。
スマホやネット依存については私と阿部先生が家庭教育セミナーでもお話ししましたね。
今回はその新バージョンです!
新しいアプリやゲームが日々増え、私達不登校支援をしている訪問カウンセラーも子ども達の新しい情報に追いつくのも大変です。
今回は『Tik Tok』や『LINELIVE』などの配信系アプリや、『フォートナイト』『荒野行動』などの銃などを使って戦闘をするバトルロイヤル系アプリについての認知、新しいアプリについての対策などを詳しく説明していただけました。
講演会後半は狭山市の丸山議員、井上議員、当協会代表理事上野先生、ペアレンツキャンプの山下先生の4人でパネラーパネルディスカッションも行われました。
パネルディスカッションのテーマは『これからの教育とICT』です。
ICT教育とは?
コンピューターやインターネットなどの情報通信技術を活用して行う教育のこと。
電子黒板やタブレット端末、デジタル教科書などを用いた授業などを指すことが多く、政府の教育振興基本計画では、タブレット型を含めた教育用PC1台当たりの児童生徒数が3.6人になるよう目標を掲げるなど、環境の整備が進んでいます。
難しい内容でしたが、会場の方からの質問にも丁寧に対応し、有意義な時間となりました(^^)
〜12月のイベント〜
◎12月1日(土曜日)
家庭教育相談士養成講座【東京】
申し込み
↓
http://www.fepa.or.jp/contact/yousei.php
◎12月10〜12月16日
家庭教育相談士養成講座web試験
申し込み
↓
http://www.fepa.or.jp/contact/yousei.php
◎12月16日(日曜日)
ペアレンツキャンプ主催、家庭教育モーニングセミナーIN名古屋
9:50〜12:00
会場:SOHOプラザ名古屋
会費:3000円
※今回は家庭教育に興味がある方であれば参加可能です!先着順なのでお早めに!申し込みはペアレンツキャンプHPからお願いします!ペアレンツキャンプHP