ソーシャルスキルトレーニング(SST)という言葉を聞いた事がありますか? ソーシャルスキルとは、他人と上手に関わるための技術や方法のこと。 学校や社会の中で円滑な対人関係を築く基礎になるものです。そしてソーシャルスキルを […]

ソーシャルスキルトレーニング(SST)という言葉を聞いた事がありますか? ソーシャルスキルとは、他人と上手に関わるための技術や方法のこと。 学校や社会の中で円滑な対人関係を築く基礎になるものです。そしてソーシャルスキルを […]
新型オミクロン株の影響で、全国の学校で休校やオンライン授業が増えています。感染の心配ももちろんですが、毎日継続登校を頑張っている子ども達には嬉しい休息でもあり、行き渋りのきかっけにもなり得ます。 「休校 […]
2021年8月22日に家庭教育セミナー&懇親会がオンラインで開催されました。 今回は代表理事上野剛先生が「今話題の認知行動療法の考え方を学ぼう」というテーマで74名ほどの参加者と一緒に学びを深めました。 「認知行動療法」 […]
不登校のタイプは様々ですが、文部科学省が提示している「不登校の定義とタイプ分け」というものがあります。今回はその7つのタイプをご紹介しながら子どもの不登校・登校拒否について知ってもらいたいと思います。 【不登校7つの […]
今回は新学年に向けて家庭教育を頑張っている親御さんから嬉しい報告があったので紹介させていただきます。 小学校3年生の女の子ですが、相談があったのは昨年12月頃でした。 当初、登校意思が日に日に弱くなっているということ […]