「共依存」という言葉、みなさんも一度や二度は聞いたことがあるのではないでしょうか。実は、現代社会に生きる誰もが陥りやすい大きな問題の一つであると同時に、不登校児の親が陥っていることも多いものです。 ですので今回は、一般的 […]

「共依存」という言葉、みなさんも一度や二度は聞いたことがあるのではないでしょうか。実は、現代社会に生きる誰もが陥りやすい大きな問題の一つであると同時に、不登校児の親が陥っていることも多いものです。 ですので今回は、一般的 […]
2022年5月15日(日)に家庭教育相談士による【お話会】が開催されました! 【お話会】は第2回目となり、当協会の会員さんだけでなく、不登校に悩む親御さんや家庭教育に興味がある方などたくさんの方に参加していただきまし […]
4月から不登校傾向だったお子さんがこのGWの休みをきっかけに、欠席して困っているという相談を多くいただきます。 ブログを見ている方は子育てや不登校の対応に悩んでおられる方ばかりでしょう。 お子さんが不登校や […]
【お話会(オンライン)】のお知らせ 昨年も開催され、好評だった「お話会」が今年も開催されます! 当協会では、緊急事態宣言や一斉休校をきっかけに不登校や引きこもりになったという相談が毎年増え続けています。 子どもが […]
ソーシャルスキルトレーニング(SST)という言葉を聞いた事がありますか? ソーシャルスキルとは、他人と上手に関わるための技術や方法のこと。 学校や社会の中で円滑な対人関係を築く基礎になるものです。そしてソーシャルスキルを […]