Skip to content
学ぶ子育て・不登校の相談FEPA
  • 不登校
  • 心理学・家庭教育
  • 親御さんの声
  • お知らせ・その他
  • 記事一覧
  • ホームへ
  • 応援スタンプランキング
  • オンラインセミナー参加の注意事項
Tag: 過保護

与えすぎの子育てから見守る子育てへ

2020年10月26日2020年10月26日

皆さんこんにちは。 不登校に悩む親御さんのカウンセリングや、不登校に役立つ情報を発信している家庭教育推進協会です。     子どもが3歳くらいになるまでは、親が子どもの代わりに色々と動き、手を出す機会が多いですが、3歳を […]

続きを読む
不登校, 心理学・家庭教育

今年、高校生、私立中学の不登校が不利な条件とは。

2020年9月26日2020年9月27日

皆さんご無沙汰しております。 家庭教育推進協会の事務局長です。 ブログ更新がしばらく空いてしまいました。1ヶ月ってあっという間ですね(笑) 家庭教育推進協会は、復学支援の訪問カウンセリング、電話カウンセリングの支援してい […]

続きを読む
不登校

学校に行かなくて良い?選択登校性になった子どもに教えること

2020年8月27日2020年8月27日

皆さんこんにちは。家庭教育推進協会です。 コロナウイルス感染予防の観点から、大阪府寝屋川市で新しい試みがスタートしています。 【選択登校制について】 本市では、自覚症状等による欠席だけでなく、保護者の判断による欠席につい […]

続きを読む
心理学・家庭教育
中一ギャップ

中学生に不登校が多い理由とは?

2020年6月2日2020年6月2日

皆さんこんにちは、家庭教育推進協会です。 今回は不登校になりやすいと言われている【中学生】の不登校理由について解説します。 コロナ休校明けで行き渋っていると考える親御さんも多いかもしれませんが、中学生は不登校になりやすい […]

続きを読む
お知らせ・その他

責任感のある子を育てよう

2020年2月20日

皆さんこんにちは、家庭教育推進協会です。 ←ランキング応援お願い致します。 にほんブログ村 過保護・過干渉をしてしまう親の心理には、子どもに失敗させたくないからという『親心』があるからです。 この『親心』によって子どもの […]

続きを読む
お知らせ・その他

投稿ナビゲーション

Page 1 Page 2 Page 3
記事カテゴリー
  • お知らせ・その他
  • 不登校
  • 心理学・家庭教育
  • 親御さんの声
新しい記事
  • 2021新年のご挨拶2021新年のご挨拶 不登校に悩む親御さんのカウンセリングや、不登校に役立つ情報発信をしている家庭教育推進協会です。 あけましておめでとうございます。   家庭教育推[…]
  • 2021年、家庭教育セミナーのお知らせ2021年、家庭教育セミナーのお知らせ 不登校に悩む親御さんのカウンセリングや、不登校に役立つ情報発信をしている家庭教育推進協会です。   冬休みに入り、今年は「家族で過ごすステイホー[…]
  • 不登校中でもできる!「年末家族会議」で家族の絆を深めよう!不登校中でもできる!「年末家族会議」で家族の絆を深めよう! 皆さんこんにちは。不登校に悩む親御さんのカウンセリングや、不登校に役立つ情報を発信している家庭教育推進協会です。   もう少しで冬休み、子ども達[…]
人気記事

家庭教育推進協会

  • 無料電話相談
  • 初回無料電話カウンセリングご予約
  • 2回目以降の有料電話カウンセリングご予約
  • 有料電話相談 月契約
  • 賛助会員お申し込み
  • メールカウンセリング
  • イベント案内
  • 過去のイベント&イベントレポート
  • 家庭教育の疑問Q&A
  • 訪問・来談カウンセリング・カウンセラー派遣による支援
  • メンタルフレンドとは
  • メンタルフレンド訪問までの流れ
  • メンタルフレンド訪問 参考ケース1
  • メンタルフレンド訪問 参考ケース2
  • メンタルフレンド訪問 参考ケース3
  • メンタルフレンド訪問 参考ケース4
  • 組織概要
  • 協会の理念
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© 2010-2021 Family Life Education Promotion Association. All Rights Reserved.