今年1年、子育てや不登校対応に奮闘したお父さん、お母さん。 本当にお疲れさまでした。 家庭教育推進協会の訪問カウンセラーも全国対応で不登校の子どもたちのご家庭へ行き、沢山の子どもたちを笑顔にすることができました(^^) […]

今年1年、子育てや不登校対応に奮闘したお父さん、お母さん。 本当にお疲れさまでした。 家庭教育推進協会の訪問カウンセラーも全国対応で不登校の子どもたちのご家庭へ行き、沢山の子どもたちを笑顔にすることができました(^^) […]
2月28日に初のオンラインセミナー&懇親会が開催されました。 『応用行動分析から見る子どもの問題行動と自立』をテーマに、不登校自立支援センターファーストフォームエデュケーション(FHE)の藤本先生が講義してく […]
不登校には復学という選択以外にも別室登校や適応指導教室、フリースクールなど様々な「居場所」が増えています。 当協会代表理事の上野剛先生、理事の藤本琢先生が昨年から大東市教育支援センター『ボイス』(適応指導教室)のコー […]
お待たせしました、オンラインセミナーのテーマが決まりました! 『応用行動分析からみる子どもの問題行動と自立』 う~ん。応用行動分析と聞くと難しそうですよね(^_^; […]
皆さんこんにちは。家庭教育推進協会です。 コロナウイルス感染予防の観点から、大阪府寝屋川市で新しい試みがスタートしています。 【選択登校制について】 本市では、自覚症状等による欠席だけでなく、保護者の判断による欠席につい […]