子どもとお年玉の使い道について考えよう


皆さんこんにちは、家庭教育推進協会です!
ポチっと押してブログ応援お願いします!→にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

今年度も残り少しとなりました。
学校も終業式となり、子ども達は待ちに待った冬休みですね(^^)
先日不登校支援の訪問カウンセリングで、「冬休みに自分の欲しい物を買うんだ!」と嬉しそうに話している子がいました。

もらったお年玉は子どもに使わせていますか?

学年によって金額が変わりますよね。学年別のお年玉金額を見てみましょう。

幼稚園:500円~1000円

小学1年~2年生:2000円前後

小学3年~4年生:3000円~5000円

小学5年~6年生:8000円~1万円

中学生:1万円前後

高校生:1万円~15000円

 

※しろくまぺでぃあ-お年玉の金額相場はいくら?年齢別一覧2018年より

このデータを見ると中学生は1万円前後のお年玉をもらうことになります。

 

お年玉を全額使わせる家庭もあれば、貯金に回し、子どもには使わせないという家庭も。

全て渡してしまうというご家庭は、お金を自己管理させる事が目的だと思いますが、お金管理の仕方がよくわからないまま高額なお年玉を使う事で

自己管理能力が高まるというより、浪費癖が付いてしまう可能性も。

三井住友カード株式会社がお年玉の使い方について調査したデータでは、親が望む使い方の1位は

「貯金」

これはお金の価値を知って欲しいからという理由でしょう。

一方で子ともが望む使い方1位は

「おもちゃ・ゲーム」

当然もらったお年玉は自分で使いたいと思うのが子どもの心理です。
この様にお年玉の使い道には親子の意識の違いがあります。

お金の管理を学んでほしい
でも好き勝手に使わせたくない!
そんな親御さんにおススメなのは

お年玉の一部のみ渡し、残りは貯金するというやり方です。

 

考え方や方針は家庭によって様々ですが、家庭教育的目線では「好きに使えるお金」と「今後の為に貯金するお金」を分けて考える事でお金の勉強にも繋がると考えます。

 

お年玉の使い方、家庭教育セミナーで学んだアサーショントレーニングや、家庭教育相談士養成講座で学んだDESK法を使い、お年玉の使い方を親子で話し合ってみましょう。

 

 

おすすめ記事